今夜は海人そうめん(*^^*)
もう、三年くらいになるだろうか?
NHKの「きょうの料理」を毎月購読している。だいだい15日くらいに発売になるからお買い物に行ったときレジに並ぶところに置いてあるのを買ってきます。
一年を通して季節的な特集もほぼ同じ内容だけれど担当している料理人さんが違うから、ついつい買ってしまう。
昨日、娘と遅いお昼を食べていたらテレビでその番組を放送していた。
その日のお料理はグッチ裕三さんでした。彼はご存知の通りお料理大好きタレントであり、ラジオでもテレビでも自分の料理担当の時間を持っている。
そして、お料理は沖縄料理の「海人(うみんちゅ)そうめん」 V(^^)
ボンゴレスパゲッテイーのそうめん番であるが、とっても簡単で味もさっぱりしている。
お家の中にはそうめんの買い置きや頂き物残りが必ずあると思う。
だから、そんな時はこれが良いと思う。
作り方
1 殻つきアサリのすな抜きをする。
2 シソの葉は5ミリくらいのさいの目きりにする。
3 ニンニクは炒めへらで潰してみじん切りにする。
4 フライパンに胡麻油を敷き、弱火でニンニクを炒める。
5 アサリを4に入れて炒める。
6 一つ、二つ、殻が弾けはじめたらお酒を入れ蓋をして蒸し煮にいておく。
7 そうめんを一分茹でて水道水に取り、流水で良くぬめりをとる。
8 水を切ったそうめんをフライパンの中にいれて一緒に炒めて塩・胡椒で好みの塩加減にしてできあがり。
9 お皿に盛りつけ、シソの葉を散らて出来上がり!
今夜買ったものは
アサリ・・・381円
シソの葉・・33円
ニンニク・・・50円 (二かけ分)
だから〆て464円で晩御飯のて゜きあがり V(^^)
海人そうめんはあまり濃い味付けでは無いから、そのほかに茄子のあげ浸しを作って添えた。
あ!使ったニンニクは青森産のにんにく。
見た目はごつい感じですが、一個250円だけあって薄皮を剥くと実の色が濃くて手触りもしっかりしている。
前に同じような値段で中国産のネット入りの大量に入ったニンニクを買った事があるけれど、最初の二、三個使った後、しばらくして見たら中身が空っぽになっていたのを思い出す。(ーーメ
一つ買いはちと高いけれど、やはり、青森産のニンニクは美味しいし信頼して食べられると思った。
« 蚊は嫌よ! | トップページ | 綿の実はじけた(*^^*) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント