小松菜のお雑煮
今日は小正月。
何年か前は「成人の日」であり今日、明日はセンター試験の日。
朝から小雨の降る寒い一日の始まり。
夕べは夜中までパソコンしていたから今朝は起きるのが辛かった~(^^;
ぬくぬくしたお布団から抜け出る勇気が無かった(T_T)
外で働く皆様、寒い中本当にお仕事ご苦労様ですm(_ _)m
そこで今日のお昼ご飯は小松菜だけで作ったお雑煮。お餅は真空パックされた小さいお供えのお餅。これを焼いてお汁の中に入れるとトロ~リ伸びてとっても美味しいの(^^)
元旦には鶏肉、大根、人参、三つ葉、椎茸、柚子などが入った普通のお雑煮だけれど、たまにこの小松菜だけのお雑煮が食べたくなる。
花削り節でたっぷり出汁をとり、薄口醤油だけの味付け。
後は小松菜から良い味が出てきます。
小松菜は灰汁が少ないほうなので下茹でしないでそのままお鍋に入れて大丈夫。
小松菜はカロチン、ビタミンC、カルシウム、鉄分がたっぷり。とくにカルシウムはほうれん草の5倍も含まれています。
そんなおりこうさんな野菜をたっぷり使ったお雑煮でお腹ホッカホカになってこりから仕事へ行って来ます。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント