モミジ 8
11月27日に株分けしたもみじ。その後、落葉して丸坊主になって冬の寒空に吹きすさばれていた。
根っこが生きているのか枯れているのかわからないまま、肥料を与えたり、水やりしたり、日光浴させたりとなんとか生きていて欲しくてお世話を焼いていた。
あるとき、か細い茎の節のところから対で新芽ができているのを発見!
これはもしや~♪
その後、ゆっくりではあるけれと着実に新芽は大きく膨らんできています。
今ではこんな感じで今にもあの可愛いもみじの葉っぱの姿を現しそうです(^^)
家から貰われていったもみじも同じように新芽が葺いていた。
今はまだ暖かさが落ち着かないけれど寒さが緩んできたらきっと可愛らしい姿を見せてくれると思う。
種から育てたもみじ、今年も目が離せません♪
昨年の5月の京都。
清清しい黄緑色したもみじの葉の中に赤っぽい実を発見。
それは鳥さんの翼のように両手をいっぱい広げたような形をしている。画像がピンボケなのが残念だけれど、大変可愛らしい姿。それに葉と実の彩のハーモニーがとても美しいと思う。
植物の自然の営みから四季の移り変わりの素晴らしさをいつも教えてもらっています。
〔〕
〔〕
〔〕
〔〕
« 春萌え | トップページ | コーンクリームコロッケ* »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
shiroさん、こんにちは♪
今日はやっと春らしい暖かな陽気になりましたね。植物達もポカポカで気持ちよさそうです。
柳の新芽も日に日に新緑の色が増してきて本当に綺麗だと思います。透き通るような緑、そのときにしか見られない色ですものね。植物達動き出して来ていますね(^^)
植物も食材もいろんな分野にも旬があって私も季節感を大切にしていきたいですね。
種からのモミジが発芽したときは本当に可愛かったですよ♪
http://qpchan.cocolog-nifty.com/qpchan/2004/03/2.html
これからもちょこちょこモミジの成長を報告しますね(^^)
投稿: すもも | 2005.03.16 13:43
モミジを種から育てたんですか!すごいですね。
春、新芽が出てきたときの嬉しさ、解ります。芽吹いたばかりの葉も大好きです。透き通るような緑で。
私も、植物からいろんな事を教わってます。四季の移り変わりもその一つですね。季節感を大事にしようと、心がけています。
投稿: shiro | 2005.03.15 23:14