種から育てるダリア
左 F1 サニー混合 右 ピンボール混合
久々のblog更新です(^^)
夕べは風と雨が降って春雷も鳴り、ちょっと可愛い春の嵐って感じの夜でした。
今日も風は強いけれど明るい陽射したっぷりで春だなぁって♪
種から育てるダリアに初めて挑戦します。
今年、創業170周年、通販100周年のタキイさんから種を購入しました。(もちろん球根も購入しました) 170年とは歴史がありますね。そういえばラジオでも良くコマーシャルが流れています。
ダリアのイメージは小学校の夏の花壇には定番に咲いていた感じ。なんだかとても懐かしい花のように思えて愛着がある。今は咲き方だけでも15種類を上回る勢いで年々いろんな品種が増えている。昔はコラレット咲きやカクタス咲きや銅葉のものなんて無かっただろう。花の姿は変わって来たけれどそれだけ人気が高く、多くの人たちに愛され続けてきた花だと思う。
夏から秋の代表的なダリアの花。最近では早め早めに咲かせ、切り戻しを行い花の咲いている時期を長く楽しめています。豪華で色鮮やかなダリアの花、私は特に気に入っています。
今までダリアは球根から育てていたので、種から育てる?なんて思っていました。チューリップも球根からが当たり前と同じように。
22日に種蒔きをしましたが、発芽は早いそうです。種の厚みは薄く花びらを乾燥させたような形の種。
これからの成長模様、とても楽しみです。
« 朝日に映るクリスマスローズ | トップページ | エビネ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ちかどんさん、こんにちは~♪
今日はあったかいですね。やっと春らしい気持ち良いお天気になりました。
あはははは、私は気が早くて失敗をすることが多いんですよ。『急いては事を仕損じる』を自で行ってます~(T_T)
22日は私の誕生日だったから記念に種蒔きしたかったの(^^;
ちかどんさんも都合の良い日がありましたら蒔いてちょ~。三月から蒔けるようです。
「ハーレークイン」楽しみです(^^)
種からと球根から同じ植物を育てるのは面白いですね。ちかどんさんの書き込みで俄然、気合が入りましたよ♪ちゃんと立派な球根ができるなんてとっても嬉しいです。
お互いに頑張って育てましょうね(*^^*)
投稿: すもも | 2005.03.26 14:40
ごめん、22日に種まきしたって書いてあったね~。
すももさんが一足も二足も早いので、成長の様子見せてくださいね~。
投稿: ちかどん | 2005.03.26 13:48
すももさん、こんにちは~♪
種から育てるダリア、私も今年やりますよ~。
って、まだ、種を買っただけですが(笑)。
こっちのはサカタさんの「ハーレークイン(だっけな?ちょっと名前に自信ないけど)」を蒔きますよ。コラレット咲きタイプの色はミックスです。
種袋に書いてあった気がするけど、「気に入った花は球根を保存しておくといい」って。な~るほど!だよね。
実は、2年前にもらいものの種でしたが、期待せずに直播きしたことあって、花も期待以上のが咲いて(大きかったよ)球根も立派なのが出来たの~。ビックリしたよ~だって、種からのダリアって違う品種と思っていたから。。。芋掘り感覚でした(笑)
長くなりましたが、種まきダリア!いっしょにがんばりましょうね!!(すももさん、いつ蒔くの?もう蒔いちゃうの?)
投稿: ちかどん | 2005.03.26 13:45