押し花・ろうそく作り
久々に押し花教室へ行ってきました。前回作った押し花絵のろうそくは友達と娘にプレゼントしたので、今度は自分用に欲しくて先生にお願いしました。
いつものように「好きな押し花を使って良いですよ~♪」って事で先生が提供してくださいました。
ありがとうございましたm(_ _)m
ろうそくだから本来の役割をまっとうする時期がくるかも知れないけれど使うのが勿体無い感じ。
しばらくは部屋に飾り眺めていたい♪
ラペンダー
アジアンタム・エリカモドキ
メラスフェルダ
バーベナ・レースフラワー・葉っぱ?(^^;
*作り方*
・ろうそくの面に押し花を乗せて好きな図案で置いていく。
・和紙とパラフィン紙で面を覆い輪ゴムで動かないように固定する。
・押し花用のアイロンで全面を10秒押した後、各部にアイロンを押してろうそくに溶け込ませるように熱を加える。
・和紙とパラフィン紙を静かに剥がしてはみ出した蝋を剥がしたり整形して出来上がり。
※押し花がろうそくにしっかり乗ると鮮明な色に変化します。
※バスタイムのとき、灯かりを消してろうそくの灯火だけで入浴すると雰囲気いいかも(^^)v
次回は押し花のシール作りです。
そして今回も大のお気にのパン屋さん『ベルベ』でしこたま買い込みました。マタフトルゾ~(^^;
« ニゲラ咲いた(*^^*) | トップページ | ジョナサンを真似てみました(^^; »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント