秋風が心地よい良い陽気を迎えています(*^^*)。暑くもなく寒くもなく、一年で一番過ごしやすい爽やかな季節ですね。うちの鉢植えたちも徐々に夏の植物が終わろうとしている矢先、球根からのダリアが股、咲き始めました。一時期衰えをみせて静かに終わろうとしていたのですが(^^)v
上の画像の黄色い花は種から育てたダリアです。この品種はタキイさんから購入したF1サニー混合です。
3月22日に種蒔きをして28日には発芽していたもの。その後の成長は私のお世話足らずも手伝ってノロノロ成長でした。何回もの水枯れや害虫の攻撃に合い、散々な目に遭った気の毒なダリアなんです(^^; 今も、多少花びらが虫食いに遭ってますがレモンイエローした爽やかなダリアです。咲き始めてから今日で三日目ですが、太陽の光りを浴びてとても優しく咲いてくれてます♪
種からダリアを育てたのは初めてでしたが、球根からの逞しいダリアと比べると繊細な感じです。
これは花の大和の球根からのダリア 花のかわいいダリア 小さい蕾が新しく五つついています。
黒葉系ダリア 紫式部 何度見ても魅力的な花色です♪
黒葉系ダリア オレンジクィーン 花が咲き終わったので思い切り茎の根元まで剪定を行ったらまた、新しく葉が茂り始めました。
良くわからないのですが、このまま、育ててしまってよいのかちょっと心配です。来年まで球根を休ませてあげないといけないような気もします。が、咲き始めているものをムゲに成長を止めてしまうのも自然ではないと思うし・・
どなたかダリアの終わり方を教えてくださいm(_ _)m
最近のコメント