こぼれ種から三種の開花
昨日の朝、ビオラの鉢を覗き込むと丸い玉が弾けてサヤの三筋に薄茶色した種がびっしり詰まっているのを発見!! おお、スミレで何度も見ていたけれどこの前買ってきたこのビオラちゃんも種ができたんだねぇ(*^^*)
« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »
昨日の朝、ビオラの鉢を覗き込むと丸い玉が弾けてサヤの三筋に薄茶色した種がびっしり詰まっているのを発見!! おお、スミレで何度も見ていたけれどこの前買ってきたこのビオラちゃんも種ができたんだねぇ(*^^*)
最近、雨が降らないでポカポカ陽気が続いていますね。こんな日は園芸作業が進みます(^^)v今日は前から作ってみたかったお花のリース作りに挑戦です。
以前、フローリストシュエットさんのブログへおじゃましていっぺんで惚れこんできたクリスマスリース。とってもとっても素敵なの(^^)v すぐに作ってみたくなりポリアンサの鉢や亀甲ワイヤーまで買い込んだのに、なかなか作成までいたらなかったです。そこで今日は絶対に作ろう!って思って一年ぶりに実行いたしました。(^^)v
毎年、寒さを感じる今頃に出回るヒヤシンスの球根を買ってしまう。いくらだったかちょいと忘れてしまいましたが、私のことだからきっと安かったのだと思ふ(^^;
好きなんだなあ、こういう育て方。毎日、少しづつの変化が逐次見られて、「大きくなっているんだなあ」って実感できます。あの白くて細長い根っこから水分を吸収して芽を成長させるんだものね。根ってどんな機能になっているのかとても不思議。偉いです~♪
娘もこの鉢に気づいたらしく、「根っこがだいぶ伸びてきたねっ」て。ふふ、やはり気に入ってくれてるみたいで良かった。
今回のヒヤシンスの札には赤い花が描かれていました。札通り素直に上に伸びて行ってくれると良いのですが。毎日、眺めるのが楽しみです(*^^*)
勤労感謝の日の祭日。今日も穏やかで太陽の陽射しが優しいです~♪私は今日はのんびりなんです。何でか?って言うといつもの午後からのバイトがお休みなんです。それだけで時間がたくさん使えていろいろやりたい事が今日はできそうな感じ。
いつものように起きていつものように家事を終えて早く自分の好きな事がしたい。でも、実際には次から次へと家事が続き、なかなか好きな事をする時間が作れない。やっぱり家にすると用事が多くてね・・・(T^T)
冬の落日は早い。日の入りは4時代半ばぐらいでしょう。でも、これからでもなんとか時間を作りたい。だから、私に用事を頼まないで~(^^;
画像は種から育てたモミジ君です。友達のとこに貰われて行った物もあるけれど我が家で生き残ったのはこの二株だけになりました。幾度の台風にもさらされながらも健気に育ってきてくれました。今はこんなにも赤く赤く色づいています。とても美しいです(^^)
そしてもう一つはブルーベリー。こんなにも葉が赤くなるんですね。そしてよ~く見ると枝も何故か赤く見えます。凄いですね~。今年は大粒の実が20個くらい実りました。愛らしい花と甘酸っぱい実と紅葉するブルーベリーに今年はたくさんの喜びをもらいました。ありがとうね~♪
と良い事だらけでなくて・・・
久々の更新です。毎日、平凡でありながらも何かしらのココログネタはあるものの、更新もしないで怠慢な私です。(^^;
そこで今日はつぶやきネタで・・(^^;
お料理ネタはサイドのマイフォトの方へカキコを移動させてあります。再び、自分がお料理するとき、ゴソゴソとレシピを引っ張り出さなくてもいいように拵えてあります。私、大さじ何杯の世界で作らないとわからない人なんです(^^;
今日はお給料日でした。21日銀行振り込みというのはちょっと中途半端な日にち設定のようですが、一カ月のサイクルには変わりないですから、あまり変だとは思っていませんでした。結婚してから今日まで何回のお給料をいただいたことでしょう。後、数回になってしまったお給料日。ご馳走とはいかないにしても、美味しいもの作っていきたいと思います。
2001年11月17日に他界した父のお墓参りに娘と二人でふるさとを訪れた。東京の今朝は今年一番の冷え込みだったのかとても寒く感じた。そうか、今日は紀宮様の結婚式なんだなぁって。カーテンを開けると外は薄曇りの空。なんだ、青空出て欲しいなあって。
お盆以来のお里帰り。季節はもう晩秋から初冬の訪れを感じさせる。電車をおり、冷たい空気に肌をぴりりとさせて駅を出てみると駅前のケヤキ並木の色づきの美しいこと、限りないです~。
昨日の午後から降り続いた雨が夜半に上がったのであろうか。外へ出て見ると青空がとっても澄んでいた。普段の青空も青いんだけれど、たくさん雨が降った後の空は格別に青い!!太陽の明るさが直に屋上のサッシや床や物干し竿の水滴に輝いてとても綺麗!
10月13日に種蒔きをして16日に発芽したマロウ二種。しっかりした本葉が出始めました。今日は薄めたハイポネックスを少し上げました。
丸くギザギザした形がとても愛らしいです。今朝は太陽の光りをたっぷり浴びて輝いています。下の画像のコモンマロウ。少しひょろひょろしていますが、なんとか元気に根着いてもらいたいです。
上の画像はムスクマロウ。コモンマロウに比べるとどっちりした感じです。どんな香りがするのでしょう。成長がとても楽しみです♪頑張れ~(*^^*)
キチジョウソウ、いよいよ満開です。こんな花柱が14本も出ています。にわかに植木鉢の周りは薄ピンク色の愛らしい花の輪になっています(*^^*)
一つ一つはこんなお花です♪
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最近のコメント