チョウセンアサガオ開花
ずっと大切に育てて見守ってきた「チョウセンアサガオ」が今朝開花しました。白く大きな花です。ぐっと空を見上げ白く大きく開花してくれました♪
花の直径は13センチもある大輪です。
曜は5つでめしべ1本、おしべ5本がすくっと空に向かっている様は凛々しくも感じます。
が、調べていくとこのチョウセンアサガオは茎や花にも毒性があり、食用花と間違えて食した事故があったそうです。また、華岡清州が乳がんの手術の際の麻酔とした使ったことで有名です。
◇一般名はダチュラ、チョウセンアサガオ
◇インド、中近東、中南米を原産
◇ナス科・一年草で上を向いた花をつけます。
近縁種にコダチチョウセンアサガオがあり、こちらはトランペットのような大型の花が垂れ下がるように咲きます。同じくナス科のチョウセンアサガオ属の常緑低木。3メートルくらいに大きくなるものもあり、大きな花が幾つも垂れ下がり咲く姿は大変豪華であります。
蕾の袋からぷうっと噴出すように咲き出します。
花を真上から見るとクルクルと左巻きにきちんと治まっている姿はなんとも見事です。
そしてこんなに素敵な花を咲かせてくれた種。小さなマメを平たくつぶしたような種がイガイガの袋にぎっしり詰まっています。今朝咲いてくれた花はこんな小さな一粒の種から。この種が全部育って花を咲かせたらなんとも圧巻~!
植物の子孫を残す営みの強さは凄まじく強いですね。
6月6日に種蒔きして7月28日の双葉の様子。育てやすく強健ですが、うちのはなかなか発芽しなくて双葉が出るまでだいぶ時間がかかりました。蒔きどきや温度管理もいい加減な私だったからかもしれませんが、無事に育ち今日を迎えれてほっとしています。
可愛く見えているテントウムシ君は害虫です(T^T) すくすく育つ過程の中で唯一頭を悩ませてくれました。追っ払っても追っ払ってもすぐに葉にくっつき葉をボコボコに穴を開けて食べてしまいます。
別の種類のエンゼルトランペットも育てていますが、こちらボコボコに・・きっとこの子はチョウセンアサガオ系の葉を好むらしい。
エンゼルトランペット(コダチチョウセンアサガオ)の方はやっと蕾を付けたきたとこです。 こちらもすくすくと育っていますよ~♪
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: チョウセンアサガオ開花:
» しょこたん ロリロリバスツアー 中川翔子 [中川翔子☆しょこたん]
中川翔子ちゃんがかわいい!!しょこたんファン感謝祭 ロリロリバスツアー
ついに開催☆しょこたん初のファン感謝祭♪日頃、御愛顧頂いている皆様に少しでも喜んで頂こうと、最高のキャスト・設定を御用意し、おもてなしさせて頂きました。御主人様(ファンの皆様)へ、うちの最高のメイド達が心の限りの御奉仕をさせて頂きました。勃起どころ・ヌキどころ満載で休む暇がありませんよ☆しょこたん
×ギリギリモザイク �... [続きを読む]
あばたさん、いつもコメントありがとさんです♪
美しい青年のイメージですか~性別を考えていなかったからちょっと新鮮なコメントに嬉しさを感じました。
朝顔の事、いろいろ調べるとどうしても頭の中の整理がつかなくなります。種類が多すぎだし、国内産、外国産となると果てしなく広がってしまいます。追っかけたい気持ちはあるけれど・・・植物の世界は果てしないですね~
あばたさんの朝顔、どうして咲かないのかな?
秋の風情の中で咲く朝顔、ひとしお愛でていただきたいです~(^^;
咲いたら画像みたいです♪
shiroさん、こんばんは☆
私も最近、あちこちで咲いているのを見かけますよ~暑さに負けないで白く咲く姿を見るのは清々しい気分になりますね(*^^*)
shiroさんが白いお花が好きな気持ちが分るようです。
記事に書きそびれてしまった部分、よくぞコメントしてくださいました。あそこのツンガリが妖しいというかどうしてこんなんになるのかなぁ?ってチョウセンアサガオさんに聞きたいくらいです(^^;
種からのお世話はいつもハラハラどきどきですが私の思い入れもたっぷりだから毎日がとても楽しいです。
ずいぶんと前の事なのによくラナンキュラスの葉のことを覚えていらっしゃいましたね(^^; 今度はダイジブですよ。
昔の学識者さんたちは人の命を救うためにあらゆる知識をあつめて努力して下さっていたのですね。そんなお心にとても敬服いたしますm(_ _)m
まだ夕顔が咲かないの(T^T) どうしてなのかなぁ?
投稿: すもも | 2006.09.12 19:15
チョウセンアサガオ、綺麗に咲きましたね。
私も近所で、咲いているのを見て『綺麗だなア』と感激してきたところです。
大輪の純白の花は、ホントに美しい。花びらの端が、クリンとカールしているのが、ちょっと妖しげな感じがしていいんです。
チョウセンアサガオの事をダチュラというのですか?ダチュラはエンジェルトランペットの事だと思っていました。
種から育てたなんて、すごいです!
でも、間違って食べないでくださいね。猛毒だそうですから。ラナンキュラスの葉っぱを食べてしまった、すももさんですから・・・。
投稿: shiro | 2006.09.10 21:18
綺麗ですね~。
毒があるようには思えません。
すももさんが仰るように凛々しい。
凛とした感じがするお花ですね。
すももさんの愛情を受けて育った、とっても美しい青年をイメージしてしまいました。
ウチはまだ朝顔が咲きません。
そろそろかな~って思うのですが・・・
投稿: あばた | 2006.09.10 19:18