カモミール&幼い苗たち
ハーブティーでお馴染みの「カモミール」 カモマイルとも言われています。花の中心部が少し黄色く盛り上がり回りを白い花びらが取り囲む愛らしい花です。清楚でフルーツのような甘い香りなのでハーブティーにして飲むと鎮静、消化促進に良いと言われています。
種から育てるのは初めてでジフィーセブンで種蒔き、発芽後、間引きを繰り返して元気そうな新芽だけ残してきました。現在生き残っているのは上の画像の二株だけ。それでも、ギザギサの葉を茂らせて株の中心から若い葉が噴出してくるように見えます。そんな姿を見るとこんな寒さの中でも元気に育っているんだなぁって(^^)v
成長後のカモミールはアブラムシがよく付くらしいので今は屋上で育てています。昨年、バジル、シソを害虫から守るために屋上で管理しましたが、一つも虫が付かなかった。大成功(^^)v
カモミールは大きく分けるとジャーマン種とローマン種があります。ハーブティーにするのはジャーマン種(一年草)、入浴剤や染料にするのはローマン種(多年草)とあります。うちのはどちらかな?って種の袋を見るとどちらとも書いていない(T^T) けれどハーブティーにできると書いてあるからきっとジャーマン種なんだと思う。
花言葉 苦難の中での力 逆境に負けない強さ
とあります。この花言葉のように強くならなくちゃ(^^)v
さてさて、花を咲かせるまで育つのかちょっち心配だけれど、頑張ります(^^)v
そしてこちらはT&M社のLAVENDER munstead dwarf
T&M社のAQUILEGIA
T&M社のLUPIN
自家採種した「虹色スミレ リカちゃん」
ポリジ
まだまだ幼い苗たち。こんな姿を見ているとホント、毎日が楽しい(^^)v どうか元気に大きくなってね~私はまた風邪ひいちゃったけれどね~チャンチャン
« ヒヤシンスその後 | トップページ | 早春のさくら草咲いた »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント