虹色スミレ
サカタさんから発売されている『虹色スミレ』
サカタさんが10年以上も社運?をかけて開発した新商品のパンジー『虹色スミレ』。2004年10月よりタカラさんと手を組み私も大好きな「リカちゃん人形」を起用した大ヒット商品である。
発売当初、苗のみの販売で種売りは何処のお店へ行っても扱ってなかったですね。ひと苗298円もして他のパンジーの苗と比べると段違い平行棒の如く、お高くVIP待遇のリカちゃんでしたよ。地方へ行くたび、実家へ帰るたびたくさんの園芸店さんを覗いてもやはり種は何処でも扱っていませんでした。やはり自分で育てて種を採種するしかないと考えた嫌な性格の私。
採種するまで花を育てると株が弱ってしまうし、ボウボウに徒長してしまうし、強い決意も失せてしまう~(^^;。でも、なんとか去年、採種できたときは嬉しかった~♪そして10月に種蒔きして育てたのが上の画像のリカちゃん。
ちょっと前置きが長かったですね(^^;。それだけリカちゃんにはまっています(^^;
現在販売されている『虹色スミレ』は全部で6種類
◇ラブリームーンリカ◇スィートハートリカ◇ブリリアントリカ◇ロイヤルブルーリカ◇ノーブルリカ◇メープルリカ◇
下の画像の花色からして◇メープルリカちゃんかも♪
3月14日 やっと開花してくれました♪太陽の日差しを浴びてとても暖かそうです。
3月10日 まだかな、まだかな~っと毎日、眺める。葉の丸いぎざぎざがとても愛らしいです~♪こんなわずかな事でも可愛くて(^^;
2月2日
11月20日 自家採種した種から発芽♪信じられないほど超嬉しい~(^^)v
※10月16日 種蒔き・・・種まき用土・・・覆土なしで軽く種を押さえるように蒔く
※10月24日 発芽・・・本葉が二枚出始めた頃に一日2時間くらい日光浴
※後は忘れた頃に薄めたハイポネックスをあげました。
こちらは1月17日に春を待ちきれなくて購入した苗から育ったリカちゃんたち。
幼苗と一人前の苗と比べると葉の形に変化があります。下の画像では葉が隠れて見えないですが丸かったギザギサの葉からやや長細いくギザギザの葉に変わってきています。
6種類の虹色スミレですがね日が経つにつれ株が育ってあたらな蕾が上がってきますがその花色にも少しづつ変化があり、開花時の土や養分や株の勢いに影響されてるのかなぁって思います。私としては6種類以上の花色の変化が愉しめて嬉しいことですが♪
そして、リカちゃんの売り上げの一部は骨隋バンク事業に生かされています。
そして、
本物のリカちゃん(^^;ちょっと少女趣味かな?(^^;
« 春の多摩川を歩いて | トップページ | テスト投稿でつ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あばたさん、こんばんは☆
お彼岸だったから昨夜、実家から戻って参りました。
お花はみんな等しく可愛いと思う気持ち、その通りですね。種から育てたものは開花までの過程が長く、自分の生活の一部と共に生きている分、ちょっぴりひいきしているかしら(^^;
お花に罪はありませんね。季節が巡ってきて自分の咲き時を自然と察して開花してくれる植物達に本当に「ありがとうね」って言いたい♪
投稿: すもも | 2007.03.24 22:05
すももさん、こんにちは♪
このお花の名前がリカちゃんなのですね。
かわいいところがお人形のリカちゃんといっしょ。
お花は皆、等しくかわいいって思いますが、種から育てた、しかもその種もご自分で採種したものなら尚更愛しいでしょうね。
すももさんの愛情のお陰ですね。
リカちゃんも期待に応えて綺麗に咲いてくれたのだと思います(^^)v
投稿: あばた | 2007.03.20 19:57