春分の日の今日は昨夜から降り続いている雨の一日。ここ数日ポカポカ陽気になれた体が寒がっているせいか頭が痛い。風邪、ひいたかな?
しばらく休んでいた多摩川のウォーキングを月曜から再開して今年初のつくしんぼうを発見♪月曜よりも火曜の方がたくんさ見つけられた~(^^)v多摩川の土手も日に日に緑色が増してきて、いよいよ春が到来したなあって。
人間がどうこうしようが日本の四季は廻り巡ってやってきて、必ず春には枯れ草色一面の景色を初々しく活気溢れる緑色に変身させてくれます。私たち人間はその季節の中で生きていて楽しい事、嬉しい事、哀しい事、辛い事、頑張る事、いろいろと試練の日々を送っている。
今朝は先月亡くなった友の夢を見た。ボランティァ活動の服を着て、いつものにこやかな顔で右手を上げて私に呼びかけてくれる。私はすぐに見つけて彼に近寄って昨夜の飲み会のお疲れさんの言葉を交わしながら楽しかった時間を振り返り、いろいろと話すの。そのうちに周りにいるみんなが私たち二人の様子が全く目に入らない様子なの。私は「みんな、○○さんが来てくれたよ~」って言ってるのにみんなは知らん振り。
ああ、これは夢なんだぁって自覚したときに目が覚めた。それを別の友達に話したら、彼はまだ亡くなった友の夢は見ていないと少し残念そうに話してくれた。突然に逝かれてしまい、残された私たち仲間達も友のことが頭から離れずに、彼の存在の大きさにあたらめて気づかされ、その無くなった穴の大きさを埋められずにいる。できるものならあの日に戻りたい。
最近泣く事が多くなってしまった自分。
今年の春の彼岸いりは17日。明けが23日。私は仕事があるから22日の夜中に実家へ帰るの。だからお墓参りにいけるのは明けの23日になってしまう。父と大きいおばあちゃん、ごめんね。親不孝な娘だとまた自分を責める。
3日の節分の日には東京地方は二年ぶりの積雪。なれない雪道に足を滑らしたり、大きな事故や電車のダイヤが乱れるなど大変な騒ぎ。 そして天気予報では明日の昼過ぎからまたもや雪が降りそう←ココログもこんなのが付けられるようになったのね
八百屋さんを覗いてみると綺麗な菜の花の束が目に入りました。その初々しい姿はまさしく春~って♪晩御飯の献立をいろいろと考えていたけれど、予定変更の菜の花スパゲッティーに決定
作り方はとてもシンプルだし、味付けはニンニクと塩コショウだけ。ベーコンからも旨みがでて、少しほろ苦い菜の花が美味しかった~
そして今年初めて咲いてくれたさくら草。先日の雪を被ってしまったから綺麗に花咲かなかったけれど、確かに春の息吹を感じました
お天気の変化がめまぐるしい2月。でも、一歩一歩春が近づいて来ていますね。
昨夜のパラパラ雨も上がって今朝は絶好のお花見日和。この前は洗足池へ行ったから今日は何処へ行こうか・・・そだ、お花見の老舗、上野公園へ行ってみよう~(^^)v
きっと混んでいるのは承知のうえでしたが、電車を降りて改札を抜けるまで長蛇の列(T^T)そか、みんな考える事は同じでしたね。春休みだし、家族連れやご年配の方々、ありとあらゆる組み合わせの仲良しさんが春の陽気に誘われて上野公園へやってきました。
ほぼ満開~(^^)v
春咲く植物たちはとても正直ですね。ちょっと前までは人も厚手の衣類をまとって暖房を効かせた部屋でぬくもっていたのに。ここ数日の春爛漫のお天気に一気に人も植物たちも衣類を脱いで外で飛び出してきました。
上の画像は昨日の多摩川縁マンション前の桜です。堅く閉ざされていた蕾もポカポカ陽気に誘われて青空に向かってほころび始めましたよ~(*^^*)
それにうちの鉢植えたちも春を満喫し始めてきています。今日は画像が多いです(^^;。
果物の中で何が一番好き?って聞かれたら、私は迷わずに「梨~♪」しかも「豊水」
なんともドッチリしてみずみずしさがたまらなく良い~(^^)v
でも、私は自分では買わない(^^; 八百屋さんやスーパーでどんなに美味しいそうに並べてあっても絶対に買わなひ~(^^)v
この大島梨が送られてくるまでは絶対に我慢の子になって待っているのら(^^)v それほど大島梨の豊水は美味である。
薄曇の空、東京は桜の満開宣言出た~です。今年は寒い寒いと言いながらも季節は着実に春本番へ移行してきている。それに乗り遅れまいと私もお花見決行しました(^^)v
場所は決まって大田区の洗足池公園。数年前まで綱引きの練習のために30分近くかけて自転車で通っていた道。あれからダイブ運動手不足のブヨブヨボディーになっちったけれど心臓破りの雪谷の坂道はまだ降りないで自転車をこぎ続けられた(^^)v
昨日に続き、今日の東京地方は朝から青空が広がり真冬とは思えない暖かさと晴天に恵まれている。ただいま室内は17.5度と暖房しなくても過ごせる快適な温度。今年は去年よりも灯油の値段が一層値上がりして巡回の灯油屋さんで、泣く泣く18ℓ1400円を支払っています。
なんて、いつものぼやきから始まりましたが、今日はとても暖かいから外で鉢植の手入れをちょこっとしました。今まで放りっぱなしだったジャスミンの枯れ枝を剪定するだけのつもりだったけれど、オシロイバナの枯れ枝や、ガウラの枯れ枝、などなど次次に~枯れたままの姿があまりに気の毒に思い、ちょっと大掛かりになってしまった。
ふと、見るとゼラニュームの枝の枯れ草のささくれ見たいなところに「わた毛発見(^^)v」 上手い具合に草にしっかりと巻きついている。おしりのところにはタンポポの種が入っているのよね。それが土に落ちたり、コンクリートの隙間に入ったりして根を下ろす。迷惑に思う方には迷惑な花かも知れないけれど、タンポポの咲かない土地になってしまったらそれこそ、怖い~。どうか、上手く着地して根を下ろしてね~♪
午後からアルバイト先に自転車で向かう途中、ふと街路樹の足下に転がっていた銀杏の実。そうっかここは銀杏の木が植わっていたものね。黄色く色づく頃はジャンパーを羽織って秋が深まるなぁなんていつも思っていたけれどね。
自転車を降りて幾粒か拾ってみた。顔を近づけて匂いを嗅いでみる。「くさ~! 」でも、すんごく美味しいんだよね。鍋に入れたり、茶碗蒸しに入れたり、そのまま塩つけて食べたりと重宝に食べています。
何年か前の今頃、近くのM公園へ銀杏拾いに誘われたの。ちょうど台風の後。けれど夜の外出をあまりした事が無かったからパスしました。が、翌年はしっかり銀杏拾いにはまり、バケツにたくさん拾ってきた。水を流しながら外実をはずしていつもの銀杏を取り出す作業。なかなか面白い。だけど素手で作業したため手のひらそっくり皮が剥けてしまった。激しいカブレ。いつものマヌケな私。でも食べるの大好きだし、自分で拾ってきた銀杏だから~。
なんて、昔の事を思い出す。今年もそんな季節がやってきたのね。
まだ、セミの鳴き声も聞こえたりするけれど、夜、ひとり歩いているとただ一匹なのに虫の鳴き声が聞こえてくる。あんなにちっこくて人に踏まれたらひとたまりもなくあの世行きになっちゃうのにただ一匹の虫の鳴き声に心打たれています。
久々の投稿です。すすきの穂がなびく秋ですね。彼岸花、もう咲いているかなぁ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最近のコメント