つくし
日曜日、茨城県にある北浦へ小物釣りに出かけた。春のお彼岸だというのに今日も空気が冷たい。
昨日まで降っていた雨が上がり、今日は風も吹いていなさそう。
走る車の窓から見える景色は薄い霧に包まれてとても幻想的で素敵だ。
北浦近くまで来ると急に空が馬鹿でかく広がり、とてつもなく開放感を感じる。
それに今日は青空だ。 V(^^)
ここのところ毎日、お天気が悪くて青空を見たのも久しぶりだった。
車から降りて早速釣り開始。
リュックを背負い、バケツを持って土手を下りると今年初の 『つくし』 を発見!
ヤッター! 今日一番目の小さい春を発見!
今日はいっぱい春をみつけようっと。
今日の本命はヒガイ釣り。
天麩羅にするととても美味しい。でも、ここ何年も食べていないからもう、忘れちゃったけれど・・・(^^;;;
明治天皇が美味しいと愛でた事から魚へんに皇の字が当てられている。
7年くらい前の同じ時期にはたくさん釣れたのに~。といっても私は15匹くらいだけれど。ここ数年なかなか釣れない(;_;)
釣りが下手なのか、数が減ってしまったのか、時期的なものか、お天気によるものかわからないけれどワカサギを一匹釣っただけで今年もヒガイの姿を見ることができなかった(;_;)
婚姻色が出ているものはとても綺麗なんだけれどなぁ。
場所を移動しながら春の草花の写真を撮ったりした。
まだ春浅い感じでタンポポやカラスノエンドウ、オオイヌノフグリやヒメオドリコソウなど・・
あちこちと竿を出しながら場所を移動するのは楽しい。空振りの時が多いけれど思わないところで偶然に釣れるときがある。今度も水深の浅い川だけれど水草が水流になびいてゆらゆらしている。すでに親子連れの人たちがいてちびっ子釣り師が騒いでいた。親が釣りをすると自然と子供も釣りをするから良いなぁ。なんか見ていて微笑ましい様子。
川面を覗くと黒い影がザザッーと動く。
あれ、いるね~ V(^^)
あんなに探していたタナゴが目の前に泳いでいる。
赤虫と小麦粉&卵の黄身を練って作ったえさて釣り始める。
目印がササーッと横に動いてタナゴのアタリを感じる。久々に手元に響く感触がたまらなく気持ち良い。寒さも釣れているとさほど気にならないのが不思議だ。
今回は自宅の水槽に6匹持ち帰ることにした。大切に育てなくちゃ。
自作の仕掛けでタナゴ釣り。
久しぶりのタナゴのアタリに大満足でした。
5時のチャイムで納竿して次の目的のホームセンターへ移動する。
日曜日のお楽しみはまだまだ続く。
最近のコメント